#自主制作アニメ #Indieanimation #animation
美大生三人が初めて制作したアニメーションです。
This is the first animation produced by three college students.
Twitter:
【動画内容について】
インターネットの海の底ー
情報にあふれるネット社会に身を置く私達はその中をもがきながら生きていかなくてはならなくなりました。
ネットに触れているとき、
私たちには好奇心を満たしたことによる楽しさと、無力感・虚無感が同時に存在することがあります。
とりわけSNSでは顕著に感じるのではないでしょうか。
SNSは情報の収集・発信、人との交流で重宝しますし、未知の世界を手軽に覗ける素晴らしい一面を持っています。
しかし、SNSでの価値が、自身の人間として価値だと思い込んでしまう可能性もあります。
視野はどんどん狭くなり、目の前に広がるネットの海がこの世のすべてに見えてきて、身動きが取れなくなってしまうのです。
私たちはこんなにも、自由にネットの外を泳いでいけるのに。
そんな思いを深海の世界を通して表現しました。
PS.それぞれの魚は実在するSNSを表しています。
[About video content]
The bottom of the sea on the Internet
As we live in an information-filled internet society, we have to struggle and live in it.
When touching the net
We may have the fun of satisfying our curiosity and the feeling of helplessness and emptiness at the same time.
I think it's especially noticeable on SNS.
SNS is useful for collecting and disseminating information and interacting with people, and has a wonderful side that allows you to easily look into the unknown world.
However, there is a possibility that you may think that the value on SNS is the value as your own person.
The field of view became narrower and narrower, and the sea of the net spreading in front of me became visible to all of the world, and I couldn't move.
It was
We could swim outside the net so freely.
I expressed such thoughts through the world of the deep sea.
PS. Each fish represents a real SNS.